fc2ブログ

【ブログ】一門との別れ、そして【再開】

0828-01.gif

みなさん、本当にお久しぶりです。
僧を夢見る鍛冶屋こと、おしゃれ店長です。

・・・ここ数年は移籍にて一門に加入したりなど以前のブログをやっていた時より
ソロ(2アカ)活動中心ではなくなってしまってブログ更新が疎かとなってしまいました。

そんな中、色んな方よりブログ再開を望む対話も頂いておりました。
ここで私ことおしゃれ店長は一大決心をし、「信長の野望オンライン」の楽しさを
このブログを通して一人でも多くの方にひとつでも伝えていければと思っております。

この度、長年お世話になりました一門を脱退という一大決心をし
ブログ再開への一歩を進めてみたいと思います。

「一門のみなさま・・・」
脱退
こんな身勝手な私ではございますが、いつかまたお世話になった
一門へ笑顔で戻って参りますので、その時はよろしくお願いいたします。

ブログ再開に向けてなにかしてみようと思ったのですが
一門を脱退したのであれば、先立つものとして「一門」を結成してみたいと思います。

世はまさに、大戦国時代!

■一門システム
「一門」とは目的や志を共にする仲間が集まり、戦国の世で共に活動していく組織で、
いわゆる「ギルド」に相当します。
一門
一門を作った設立者を「一門筆頭」、一門のメンバーを「一門衆」といいます。
一門に入ると一門衆同士だけでチャットをしたり、一門衆で挑む「一門試練クエスト」や、
領地経営シミュレーションゲームのような「一門所領」を楽しんだりもできます。

一門を作るには、所属勢力の城下町にいるNPC「一門代理人」に話しかけて手続き。
以下の条件を満たす必要があります。
極意

1.NPC「一門代理人」に話しかけて、「一門連判状」をもらいます。

2.一門連判状を一門に誘いたいPCに使い、承諾を得ます。承諾されると、
  一門連判状にPCの名前が記載されます。

・設立者および参加予定者が製品版アカウントのPC
・設立者のPCのLvが40以上
・参加予定者のPCのLvが10以上 
・設立者のPCがNPC「一門代理人」と同じ勢力に所属 長年プレイしているので達成!
承認

・自分を含めて5人の参加予定者
残り4名の参加予定者は「忍者を夢見る陰陽師」のアカウントキャラを総動員し
一門連判状に承諾を得ました!
5人

3.5人の名前が一門連判状に記載されたら、NPC「一門代理人」に話しかける。
4.一門衆募集の可否、一門の紹介文、一門の名前、を決め、
 設立資金10,000貫を支払うと、一門が結成されます。


なけなしの設立資金10.000貫を握りしめ、一門の紹介文などの記入。

手に汗握り、胸が熱くなる戦闘シーンも甘く切ない気持ちにさせる恋愛話も
全くない一門!

その一門名は・・・

もちろん!新たな船出となる
当ブログ名の!!!!!

字足らず
ギャ───∑(゚Д゚; )───ァァッ!!「店」の文字がぁぁ!!

えっ・・・一門名って6文字以内なの・・・!?
そ、そんな・・・私の新たな船出となる一門ががががが・・・

こうして、私は5人の承認が記載された「一門連判状」と
設立資金10,000貫を持って肩を震わせながら、一門代理人の元を離れていった・・・

後悔
世はまさに、大後悔時代!


ではまた次回!(*´・ω・)ノシ


ご来店ありがとうございました                         




信長の野望onlineに関する色んな方のブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログのカテゴリー内ランキングも確認できます)
blog.gif
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

お久しぶり!
お帰り!
コメント書くのも久しぶりすぎて新鮮!
一門名:おしゃれ番長!でいいんでね^ ^

Re: タイトルなし

86さん
コメントありがとうございます。

久しぶりの再開でブログ機能とか忘れちゃいました…
至らないネタブログですが今後ともよろしくお願いいたします。
カウンター
プロフィール

おしゃれ店長

Author:おしゃれ店長
000079499962.gif
000079499961.gif
000079499963.gif

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
リンク
フリーエリア
☆著作権について☆
『信長の野望 Online』に関わる著作権その他一切の知的財産権は株式会社コーエーに帰属します。掲載している『信長の野望Online』の画像は、『信長の野望 Online』の有効なアカウントをお持ちのユーザーのみに株式会社コーエーが使用許諾を行ったものです。 (C)2003 KOEI Co.,Ltd. All rights reserved
当ブログにつきまして
コメントの編集は管理者の一存によって行います。管理人のみ観覧できるコメントにおいては拝見させて頂き、原則第三者への公開ならびコメント内容が推測できる返信は一部を除き行わない場合があります 皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします