【武家屋敷】おしゃれな呉服店への道【別館その1】

こんにちは 屋敷大好きおしゃれ店長です
引き続き武家屋敷「おしゃれな呉服店」をつくっていきましょう!

おおまかな武家屋敷の配置は決まりましたので、今日から取りかかる個所は
「別館」の内装づくりから進んでいきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

「本館」は呉服店のような内装がテーマとしておりますので
「別館」もテーマも決めてつくって行きたいと思います
別館のテーマは『和のおもてなし空間』

別館はちょっとした客間とした感じにしてゆっくりと過ごして頂ける空間にしていきます
■別館:客間作成
まず「床の間」を設置しようとしたのですが、早速問題発生(早すぎでしょ・・・)

こちらの「床の間」は「飾り床の間」とは違い、畳の上に設置ができません
「床の間」からずらし「小部屋の畳」を敷き詰めていくと・・・

はい、こうなるんですよね
壁と「小部屋の畳」の空いた空間を埋める必要があります
この空間にどんな家具を置こうかとしばし悩む事数分・・・。
家具を置くべきか・・・、そうです!!

はい、本日のめんどくさいスキル発動です
どうせならこの部屋はおもてなしと言う事でちょっと豪華に
設置する鴨居(かもい)は二間半大格子鴨居
襖(ふすま)「ドコモダケの襖」と「オトナダケの襖」を楽市で購入して設置

はい!これで見えなくなりました(喜)
■オトナダケの襖【家具】 ■コドモダケの襖【家具】
「覚醒の章」でドコモダケ!コラボレーションアイテム
侵攻戦の戦闘後、大名物の探索依頼の戦闘後、一部アイテムの解体時に
《ドコモダケ福袋》低確率にて入手可能 ※dゲーム(TM)スマホ・タブレット版を
プレイしている、していないに関わらず、全ユーザーが受けとれるチャンスがあります
さぁ、どんどん家具を飾って演出いきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
なんということでしょう!
匠の粋なめんどくさいという匠の粋な計らいから始まったなにもなかった
武家屋敷に「和のおもてなし」空間ができたではありませんか

「床の間」横の空間は「ひな祭りイベント」報酬「一段のひな段」や「小さな机」
で空間を埋め、その上に「木彫りの熊・鮭」小菊の生け花などで演出

もちろん「からくり幻灯機(テレビ)」「からくり箱弐(PS2本体)も忘れてはいけません
「からくり幻灯機(テレビ)」を囲んだ楽しいひと時が生まれます

使用家具:「大柄絞りの座布団」「湯飲み茶碗」「茶器一式」 「道明寺餅」
「青い着物掛け」「紫の帯掛」 畳を一部「茶室畳」に変更
思ってた以上に良い感じで出来ました
と言ってもまだ別館の1/3ぐらいなんですけどね
このまま一気に別館残りの内装づくりへと進めて行きましょう
はい?今日は珍しく3D酔いをしなかったと?
はい!おしゃれな呉服店作りへかける情熱は強いんです!
なぜなら

本当に屋敷作成時の3D酔いは辛いんですよ
ではまた次回!(*´・ω・)ノシ
ご来店ありがとうございました
追記:6/2現在コメント機能不具合の状態となっております
コメントを頂いた方へご返信ができず申し訳ありません
----------------------------
信長の野望onlineに関する色んな方のブログを読むことが出来ます。
↓↓(このブログのカテゴリー内ランキングも確認できます)

スポンサーサイト